2019年4月13日(土)
昨年から始まった新しい教育プログラム、GCAT(ジーキャット/Global Career Academic Task)の第1回目の授業が1年生を対象に行なわれました。GCATとは探求型研修旅行を中心に、グローバル人材の育成とキャリア教育を目的とする本校のオリジナルプログラムです。今日はその導入として、グローバル人材についてGCATチーフの成田教諭より説明をしていただきました。グローバル人材の定義には様々なものがありますが、①グローバルスタンダード(世界基準)の理解、②市場を同時に推進し、いち早く効果を出す、③地域に合わせた対応かつ現地の人々にも納得してもらえる説明力、の3点にしぼって説明をしてくれました。私たち日本人の奥ゆかしさや、他人の気持ちを慮る文化は素晴らしいと思います。その反面、他人の反応を気にするあまり、自分の本当の意見を言えないような場面も多々あります。そうした日本人よさを活かしつつ、人種や国籍の異なる人々とコミュニケーションを取っていくことこそが、グローバルな人材に求められる力なのではないでしょうか。来週17日(水)~19日(金)のキックオフキャンプでは、より深くこれらのことを学んでくれることでしょう。