キックオフキャンプ日記①

2019年04月17日(水)

今日から1年生は2泊3日のキックオフキャンプです。白樺湖にある池の平ホテルをメイン会場に、様々なプログラムに臨んでいます。昨年から始まったこのキャンプの一番の目的は、「高校から大学までの学校生活、社会に出てからの仕事など、自らの人生そのものに対して≪主体的≫に取り組む考え方と方法を学ぶ」ことです。この目的を達成するために、普段の授業とは異なる視点で、4つのプログラムが組み込まれています。4つのプログラムとは、①グローバルビジョンセミナー、②SDGs研修、③ICT研修、④宗教研修です。今日は、②SDGs研修と③ICT研修を見学してきました。
SDGs(Sustainable Development Goals/持続的な開発目標)とは、国連が定めた2030年までに解決を目指す17項目の達成目標のことです。各国や国内企業がここ最近取り組みを進めている、地球規模での達成目標です。本校では、今年度の経営計画に挙げているものです。今日はSDGsの基本的な考えと基礎的な知識について学びました。実感としてSDGsを学ぶために、ゲーム形式のワークショップも行われました。自分たちのことだけを考えていては、全体が幸せになれないということを実を持って体験し、SDGsの目指す世界中の人たちの幸せに向けて、今、私たちが出来ることに目を向ける重要性を知ることが出来ました。今日学んだSDGsの基礎を土台に、今後より深く勉強していってくれることを願っています。
ICT研修では、iPadを使ってプレゼンテーションの基本と資料作成アプリのkeynote(キイノート)の基本操作を学びました。「習うより慣れろ」の言葉通り、今日学んだことをどんどん使っていくことこそが、技術の向上につながっていくことと思います。時代の急速な流れの中、ICTの活用スキルは現代社会においては必須事項となっています。ルールを守り、モラルを持って、iPadを活用してくれることを期待しています。
研修後の夕食では、バイキングスタイルの食事を思う存分満喫していました。明日も活気にあふれる取り組みを期待しています。

IMG_0152

IMG_0188

 

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/