キックオフキャンプ日記③

2019年04月19日(金)

キックオフキャンプも今日が最終日。少し疲れが見えてきていましたが、今日は午前中いっぱいクラスに分かれてのレクリエーションです。メニューは、①白樺湖1周週散策、②八島湿原ハイキング、③長門牧場でのバター作り、④体育館での球技大会です。これまでのプログラムは、クラスを離れたグループ編成でしたが、最終日の今日はクラスの親睦を深めるプログラムでした。少し肌寒い陽気でしたが、どのクラスも大いに盛り上がってホテルへ帰ってきました。最後の昼食はやっぱりカレーライス!お変わりの列が長~くできていました。
このキャンプでは、これからの高校生活に「主体的」に取り組むための様々なプログラムに取り組みました。閉校式でどのプログラムが一番印象に残ったかを挙手してもらいました。予想通り「チームビルディング」が一番人気でしたが、「宗教体験」を挙げた生徒も多数いました。仏教や浄土宗の教えは、本校の根幹を成すものです。中でも利他精神(他者への思いやりの気持ち)は全ての日常に通じる大切な心の持ち様です。宗教体験のプログラムで体験したことは、非日常の内容ばかりでしたが、多くの生徒が真摯に向き合い、真剣に取り組んでくれました。今回の研修プログラムであった「SDGs研修」も、「グローバルビジョンセミナー」も、「ICT研修」も全て周囲の人との関わり無しには存在しないものばかりです。その根本として「利他精神」があることを生徒たちが理解してくれたとしたら、これほど嬉しいことはありません。今回の3日間で学んだことを、明日からの学校生活に一つでも二つでも生かしてくれることを願っています。生徒の皆さん、引率の先生方、ホテルのスタッフの皆さん、そしてキックオフキャンプに関わっていただいた全ての皆さんへ感謝いたします。ありがとうございました!!

IMG_0290

IMG_0338

IMG_0340

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/