ゴルフの未来形!?

本校の3名が出場するゴルフの全国大会の視察に行って来ました。

場所は東京都新宿区です。

え! 新宿?

大会が開催される場所を聞いた時、私も耳を疑いました。

今回の大会の名称は、「全国高等学校シミュレーションゴルフ選手権大会」。

そう、室内でゴルフシミュレーターを使って行なわれる初めての全国大会なのです。

ゴルフシミュレーターとは、室内のスクリーン上に映し出される実際のゴルフコースの映像を見て、

スクリーンの中のバーチャルなゴルフコースを実際のゴルフ場と同じようにラウンドできる機械のことです。

別名バーチャルゴルフとも呼ばれています。

この機会を使用して、実際のゴルフと同じようにスコアを競い合うものです。

本物のボールを実際に打ち、その角度やスピードをコンピュータが測定し、距離や着地点を映し出します。

何よりその精度の高さにびっくりしました。

また、室内で出来るので重たいキャディバッグを担ぐことも、長い時間歩くこともありません。

さらに、心地の良い音楽を流しながら、天気や風を気にすることなくプレイできるのです。

その上、個人戦だけでなく、4人を1組とするチーム対抗の形式でスコアを競うことも出来ます。

飛んだ距離や打数はもちろん、スコアや順位が刻々と変わる様子がスクリーンに映し出されるのです。

正にヴァーチャルリアリティの世界を体感しました。

ゴルフだけでなく、未来のスポーツに応用できるヒントも沢山ありました。

正に目からウロコの大会視察になりました。

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/