What we can do now! 私たちに今できること。

今週も今日で終わりです。
緊急事態宣言の期限が連休明け6日と迫る中、さらなる延長が取り沙汰されています。
本校では11日(月)までを特別指導期間として対応していますが、感染拡大の状況を見て、次なる判断が必要になってくるでしょう。
生徒や保護者の皆さんの負担を考える判断に迷うところですが、最優先にすべきことを常に忘れずに判断していきたいと思います。

先日、本校と取引のあるアサヒコミュニケーションズという広告関連企業の担当の方から、ある資料のデータが送られてきました。
それは、新型コロナウイルス感染拡大防止のポスターのデータでした。
本校の生徒募集や広報活動には全く関係ありませんが、現在の感染拡大を何とか食い止めたいとの思いで作成されたそうです。
そして、このポスターのデザインやデータは、誰でも自由に、無償で使用できるとのことです。→ https://www.asahi-com.net/2020/04/covid19/
お送りいただいたメールには、こんな言葉も添えられていました。

「少しでも明るいキモチになっていただけるように、少しでも笑顔になって免疫力をアップできるようにそんな思いで製作させていただきました。」

ビジネスを抜きにして、感染拡大を阻止するために専門分野で社会貢献を進める企業の姿勢に大変感激しました。
感染防止という同じ目的のために、それぞれが今できることに全力を注ぐ。
企業や組織、専門分野や立場を超えて、正にワンチームとなって事態の終息のために協力していかないと、未知なるウイルスへの対応は不可能です。
行動自粛が長引く中で、ストレスやフラストレーションが蓄積されてくる時期です。
先が見えない不安だらけですが、もう一度気持ちをリセットして、「私たちが今できること」=「What wecan do now」に取り組んでいきましょう。
不眠不休で治療や検査に当たっていただいている医療従事者の皆さん、本当にありがとうございます。
私たちの日常生活を維持するための業務に当たっていただいている皆さん、本当にありがとうございます。
皆さんへの感謝の気持ちをを常に心に留め、今私ができることをしっかりとやっていきたいと思います。

朝の来ない夜はない。 After night comes the day!

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/