身体を動かしていますか?

今日は土曜日。
今週もひとまず終わりです。

緊急事態宣言の延長が発表されてから、数日が過ぎました。。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、臨時休校の延長も余儀なくされています。
オンラインでのHRや授業は続けながらも、生徒諸君には通常の学校生活とはほど遠い日常を過ごさせることになってしまいました。
学校へ登校できない。
授業を受けられない。
部活の練習もできない。
友達にも会えない。
本当に苦しい日々を過ごさせることになってしまいました。
感染防止の措置とは言え、生徒たちには何ら罪のない中で、非日常の日々を過ごさせていることを本当に心苦しく思っています。
そうした中ですが、仕事以外の日常生活でも、これを機に何か始めたいと思い、筋トレを始めました!
といっても、場所は自宅ですからできることは限られています。
早速、「自宅でできる筋トレ」と検索してみると、これなら可能かも・・・と思い、始めたのが「タバタ式トレーニング」です。
タバタ式トレーニングと聞いて、すぐに頭に浮かぶ方は相当の筋トレ通の方です。
タバタ式トレーニングとは、「負荷の高い運動を20秒間行い、その後10秒間休む」というサイクルを8セット繰り返すトレーニングメニューのことです。
30秒間×8セット=240秒=4分間の集中したトレーニングです。
腕立て伏せや腹筋、スクワットなど簡単な20秒間の運動を、8サイクル続けることに意味があるようです。
Youtube等でも確認できるので、時間があれば見てみてください。
「たった4分間。楽勝じゃん!」と思う人も多いかもしれません。
しかし、一つ一つのトレーニングメニューは軽度でも、それを4分間続けるとかなりの強度となり、筋肉痛にもなるはずです。
たかが4分、されど4分・・・。
とても短い時間の運動ですが、4分間のタバタ式トレーニングを始めてから1週間。
身体もなんとなくですが、少し締まってきたように感じるのは、気のせいでしょうか。
これからも細く、長く、トレーニングを続けていきたいと思います。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/