フォローアップ週間も今日で3日目。
iPadの操作やアプリに関する質問から、授業内容の質問まで。
自宅では解決できなかった問題も、先生方に直接質問することで一つずつ解決していきます。
自宅のWiーFiの関係で、登校して授業を視聴している生徒もいます。
5月も間もなく折り返し、オンライン授業の後半戦も頑張っていきましょう!
電車で通勤している私は、毎日、深谷駅から唐沢川沿いを歩いて学校へ通っています。
いつも同じ時間の電車で通っているため、学校までの道すがら毎朝お会いする方々がいます。
お名前も、お住まいも知らないのですが、いつの頃からか自然に挨拶を交わすようになった方もいらっしゃいます。
先日、久しぶりにその方とお会いし、初めてお話をしました。
都内まで通われているそうですが、ここ最近は在宅勤務が続いているそうです。
お互いに身体に気をつけましょう、と励まし合って別れました。
犬の散歩や散歩中にお会いする方もいます。
近くの幼稚園の園長先生やスタッフの方ともよくお話をします。
幼稚園の関係者のご子息に、入学いただいたこともあります。
数年前の大雪の時、駅から学校までの道を本校の生徒が雪かきをして、その御礼に差し入れをいただいたこともありました。
斉藤鍼灸接骨院の斉藤先生には、クラブの生徒が大変お世話になっています。
先日お会いした時には、ここ最近は治療に来る生徒が少ないので、とてもさみしがっていました。
毎日通い慣れたわずか500メートルほどの道ですが、近隣にお住まいの方との出会いの場でもあります。
滝宮神社の宮司さんには、生徒を見守っていただいていますし、石屋のご主人にも学校を応援していただいています。
多くの市民の皆さんに支えられ、本校は存在しています。
皆さんと気持ちのよい挨拶を交わす度に、そのことを実感します。
地域に愛される学校をめざして、これからも挨拶とお声がけをしていきたいと思います。
そういえば、今日の帰り道、私の目の前をなんとヘビ(!)がニョロニョロと横切っていきました。
体調は1メートル以上はあったでしょうか。
突然の出没だったので、思わず飛び上がって驚いてしまいました。
誰にもその恥ずかしい姿を見られていなかったことを願っています。
このように、人が温かく、自然豊かな深谷が私は大好きです。