倍返し!

前期期末試験も2日目。
今日も校内に緊張感があふれていました。
一足先に試験を終えている3年生は、最後のグローバルビジョンセミナーとSDGsセミナーに臨みました。
3年間の集大成、ここまで学んできたことを思う存分発揮して欲しいと思います。

リアルタイムでテレビを見ることが少ない我が家ですが、気になった番組や面白そうなドラマなどは、録画してまとめて見ています。
この夏の目玉は、何といっても「半沢直樹」の新シリーズでしょうか。
放送前から話題が先行し、放送開始今か今かと待っていた人が沢山いたことでしょう。
実を言うと私は、前回のシリーズを全く見ていません。
池井戸潤さんの作品は全て読んでいるので、「半沢直樹」原作となったシリーズも全て読んでいたのですが、なぜか見る気分にならずに放送が終わっていました。
原作を読んだときは、かなり興奮して、次々とシリーズ全巻を読み終えたのですが、ドラマには触手が伸びませんでした。
「倍返し!」が流行語大賞になるほどの高視聴率で放送が終わりましたが、今回の続編の放送開始まで、あまり興味が湧きませんでした。
先週から新シリーズの放送が始まったのを機に、初めてドラマを見始めてみましたが、これが面白い!
ストーリーが分かっていても、思わずのめり込んでしまうほど、テンポのよい展開に引き込まれてしまいました。
初回から、視聴率が20%を超えたのもうなずける内容でした。

今週放送の2回目も視てしまいましたが、「顔芸」と呼ばれる俳優さんの熱演が鼻につきながらも、楽しく見ることができました。
「やられたらやり返す。倍返しだ!」というフレーズばかりが注目されていますが、これまで放送された中でも随所に深い意味を持つフレーズが多々あり、その深さに一人感動してしまいました。

ここまでの放送の中で、私が一番グッときたのが、初回に出てきたこのフレーズです。
「大事なのはどこで働くかではなく、どう働くかだ!」というフレーズです。
不遇な立場に追いやられた主人公が、部下を諭す場面で使われた言葉ですが、思わずジーンときてしまいました。
ともすると、働いている場所の知名度や企業名に縛られがちですが、本当に大切なことは、その仕事への関わり方です。
そこでの働き方です。
働き方は、誰に強制されるものではなく、自分で選択できるものです。
そこには、その人の「生き様」が表れてくるはずです。
この言葉を聞いて、改めて私自身の働き方について問い直すきっかけになりました。
自分に嘘をついていないか。
本当に生徒のことを考えているのか。
これ以上できることはないのか。

人気だけのドラマと侮るなかれ。
まだまだ沢山のことを気付かせて貰えそうです。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/