オープンスクール配信開始。

新しい1週間が始まりました。
今日も相変わらずの暑さです。
この猛暑の中、夏季埼玉県高校野球大会が行われています。
本校硬式野球部は今日の試合にも勝ち、明日、北部地区決勝戦に挑みます。
今日の試合の勢いのまま、北部地区優勝を勝ち取って欲しいと思います。 Good Luck!

本日より、オープンスクールの動画配信が始まりました。
今年のオープンスクールは、新型コロナウイルスの影響により、オンラインでの開催となります。
来校を楽しみにしていた受験生、保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、感染防止のための措置であることをご理解ください。
配信する動画では、学校の様子やクラブ活動、入試情報や補助金についてなど、多岐にわたって説明しています。
是非とも多くの皆さんにご覧いただければと思います。
今回は残念ながら、学校へお越しいただくことができませんが、今後、別の形で学校見学会なども予定しています。
ホームページで引き続きお知らせしていきますので、ご確認ください。

さて、受験生の皆さんは、進学する高校を選ぶときに、何を基準にして選びますか。
まずは、公立高校か、私立高校か。
そして、進学実績、施設設備、クラブ活動、教育方針など、その基準は多々あると思います。
進学先として検討するに当たり、受験生や保護者の方はどんな基準で学校選びをするのか・・・。
私立高校で働く教員としては、非常に興味があるところです。
昨年、学校説明会の全体会の場で、参加していただいた受験生と保護者の方に、アンケートを行いました。
質問項目はたった一つ、「あなたは、何を基準に進学する高校を選びますか?」
回答の選択肢は、①進学実績、②施設設備、③教育方針、④クラブ活動の実績、⑤学校の雰囲気、の5項目。
スマホを利用して、その場で①~⑤から一つを選択してもらい、回答結果はすぐに大型スクリーンにグラフ表示できるようにしました。
複数回実施しましたが、毎回、約70%の皆さんに回答していただきました。
回答を見る前、私は、①進学実績や④クラブ活動の実績、を選ぶ方が多いのでは・・・と想像していました。
しかし、どの回の回答結果でも、⑤学校の雰囲気、を選ぶ方が一番多かったのです(!)。
実績や施設設備よりも、3年間をどのような雰囲気の中で過ごせるのか・・・を学校選びのポイントにする方がこんなにも多いのか。
この結果は、私にとって意外であったと同時に、とても嬉しい結果でもありました。
それまでの学校説明会で私が強調してきたのは、正に「雰囲気」「空気感」を大事にして、学校を選んでくださいということでした。
進学やクラブの実績は「過去」のこと、もちろん大切なポイントですが、やはり重要なのは、そこで3年間を過ごす「今」なのです。
その意味では、実際にその学校に足を運んで「雰囲気」を感じることは、非常に重要なことです。
今年は緊急事態のため、多くの高校で説明会等はオンラインでの対応が多くなることと思います。
それでも配信される動画などを通じて、その学校の雰囲気を感じることは十分可能だと思います。
さらに実際に学校へ行く機会がある場合には、さらに肌感覚で学校の「雰囲気」を感じられるはずです。
是非とも、こうした「雰囲気」も学校選びの参考にしていただきたいと思います。
願わくは、皆さんと直接お会いできる機会が訪れることを願っています。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/