諸刃の剣SNS。

授業が再開して2日目。
生徒たちも少しずつペースを取り戻しつつあるようです。
暑さの中での感染防止は大変ですが、出来ることをしっかり行う意識を常に持つようにしたいと思います。

校長室の前にある1学年の掲示板を見ると、目を引くポスターが沢山貼られています。
これらのポスターは、6月に実施した新入生キックオフセミナーのICTセミナーで出された課題作品だとのことです。
「SNSの怖さ」をテーマに、各自が自由に表現して仕上げた作品だそうです。
ICTセミナーでは、iPadの使用方法についての講習が行われました。
その中で「Pages」というアプリの活用方法についての講習もありました。
今回の課題は、そこで学んだ技術を使って、各自で「SNSの怖さ」を表現するポスターを作成するというものでした。
作品を見てまず感じたことは、その仕上がりの素晴らしさでした(!)。
どの作品も個性的で、それぞれが独自の切り口で、SNSの怖さについて表現しています。
大げさではなく、まるでプロの作品と見間違ってしまうほどの完成度でした。
わずか2~3ヶ月ほどでここまで使いこなしてしまうとは・・・。
デジタルネイティブ世代、恐るべしですね。
ポスターの作製では、ともすると言葉に力を入れて表現しがちですが、今回のどの作品もビジュアルを重視して、一目でインパクトが残るような作品ばかりでした
どの作品も本当に素晴らしい出来映えでした。
今回のポスター作製はまだまだ序の口です。
今後も様々なアプリやiPadの活用方法について学んでいきます。
そして、それらを使ってプレゼンテーションをする機会も沢山あります。
各自が技術の向上=スキルアップを図り、今後の自ら「武器」として活用して欲しいと思います。
また、これらのポスターにもあるように、SNSは諸刃の剣です。
有効活用すれば最高のコミュニケーションツールとなり、悪用すれば人を苦しめる悪魔の凶器にもなり得ます。
スキルの向上と合わせて、モラルを向上させることが重要です。
今後もSNSの両面を意識しながら、スキルアップとモラルアップを図って欲しいと思います。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/