明日が楽しみです。

今日は9月11日。
2001年9月11日、忘れもしないアメリカ同時多発テロ事件が発生した日です。
この事件で命を落とされた2,977名の方のご冥福を改めてお祈りします。
また、今なお事件の後遺症で、身体と心の痛みに苦しんでいる方々の回復をお祈りします。
そして、世界中の人々が平和で平穏な日々を過ごせることを、心より願っています。

今日は、新型コロナウイルスの感染拡大により、実施出来ていなかった健康診断が行なわれました。
それと並行して、明日の葵祭(文化祭)に向けての準備日となりました。
健康診断は、一人ひとりが感染防止に努め、3密を避けながら例年よりも時間と空間の間隔を取って実施しました。
生徒たちの協力もあり、スムーズに予定通りの時間に終えることが出来ました。
ご協力有難うございました。

そして、健康診断と並行して、各クラスでは葵祭の準備が進んでいます。
今年は感染防止の観点から、一般公開の無い、明日一日限定の葵祭となります。
3年生にとっては最後の葵祭がこうした形になってしまい、本当に心苦しいところですが、限られた環境の中で精一杯楽しんで欲しいと思います。
マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを意識しながら、各クラスで準備が進んでいます。
「新型コロナウイルス感染防止」をテーマとする今年の葵祭は、展示が中心となりますが、最大限の感染防止対策を講じながら、イベントを行なうクラスもあるようです。
制限の多い中での展示やイベントは、物足りなくなりがちなところですが、そこは現代の高校生。
タブレットや小道具などを効果的に活用し、与えられた環境の中で工夫を凝らして準備をしていました。
ふと中庭のテニスコートを見ると、大量のビニール傘が空からぶら下がっていました!
これも何かのオブジェなのでしょうね…。

葵祭当日も、登校はクラスごとの時差登校により、3密対策を図っています。
体育館でのステージ発表も、人数制限をした中で行なわれます。
何かと窮屈な思いをさせてしまいますが、これも全て感染防止のためです。
いつの日か高校時代を振り返ったときに、「新しい生活様式」の中での文化祭が、良き思い出となっていてくれることを願っています。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/