今日は節分、例年より一日早い到来です。
豆まきをして、恵方巻きを食べる方も多いのではないでしょうか。
本日、2月7日を期限としていた緊急事態宣言の延長が決定しました。
延長期間は1ヶ月後の3月7日まで、感染状況の推移によってはそれ以前の解除もあり得るようです。
新型コロナウイルスの感染拡大は止まるところを知らず、一進一退の増減が続いています。
飲食店の営業時間短縮やステイホームの呼びかけによって人の往来が減れば、それに比例して感染者数が減ることは当然です。
今回の緊急事態宣言によって緊張感が高まり、感染者数が減少しつつあることは明るい兆しです。
同時に各国ではワクチンの接種も始まり、その流れは日本にも及ぼうとしています。
とはいえ、まだまだ楽観的になるにはほど遠い日が続いていくことでしょう。
先のことを思うと、ついつい暗い気持ちになってしまいます。
いつになったら明るい兆しが見えてくるのでしょうか。
「朝の来ない夜はない」 「After night comes the day.」
一日も早い終息を願い、引き続きやるべき小さなことを、しっかりとやり続けていきたいと思います。
学校では、卒業に向けてのカウントダウンが始まっています。
卒業試験の結果を挽回するために、補習やレポート提出に登校する3年生の姿もチラホラ目にします。
高校生活の有終の美を飾るために、やるべきことをしっかりとやり遂げて、気持ちよく巣立っていって欲しいと思います。
卒業証書授与式も、例年とは形式を変えなければならないでしょう。
晴れの舞台を少しでも気持ちよく迎えられるように、知惠をしぼって準備を進めていきたいと思います。
そして、大学受験の一般入試に臨んでいる生徒たちにとっては、いよいよここからが正念場です。
2月に入り、私立大学の一般入試が始まりました。
共通テストの結果は結果として受け止め、これから続く私立大学入試と国公立大学の二次試験に全力を注いで欲しいと思います。
今年の入試は何が起きるか分かりません。
コロナ禍による影響もあり、都内の人気大学の志願者数にも変化があるようです。
3月の最後の最後まで気持ちを切らさずに努力を続けていけば、思わぬ吉報が届くかもしれません。
「朝の来ない夜はない」 「After night comes the day.」
皆さんの努力の成果が、朝日のように明るい光を届けてくれることを祈っています。
「鬼は外!」 「福は内!」
「福は内!」 「鬼は外!」
一日も早い「福」の到来を待ちわびています。