令和2年度が修了しました。

今日は朝からポカポカ陽気で、桜の開花も一気に進んだことでしょう。
そんな春を思わせる一日でしたが、今日は令和2年度の修了式が行なわれました。
本来であれば体育館に一同が会し行なうところですが、感染防止措置として放送による修了式となりました。
今年度を振り返り、少しだけ話をさせて貰いました。
4月、各教室での放送による異例の入学式から始まり、学校生活の全てが過去に経験したことがない事態によって劇変してしまいました。
iPadを活用したオンライン授業によって学習を継続できましたが、家庭での学習は普段の授業とはかけ離れた状況になりました。
クラブ活動においては、大会や公式戦が全て中止となり、目標を見失ってしまった生徒も多かったことと思います。
特に3年生にとっては、最後の活躍の舞台を奪われ、その喪失感は一生消えることがないでしょう。
文化祭や体育祭といった学校行事も、普段とは大きく異なる内容になりました。
それでも行事自体を開催できたことについては、関係した多くの皆さんに感謝しています。
2年生にとっては、一大イベントである修学旅行も中止となってしまいました。
海外から国内へと行き先を変更し、実施の可能性を模索しましたが、苦渋の選択で中止を決定しました。
振り返れば振り返るほど、残念なことばかりが続いた一年間でしたが、今後もしばらくはこうした学校生活が続いていきます。
まだまだ制限や自粛を強いられる学校生活が続きますが、「この危機を無駄にしない」気持ちで乗り越えていきましょう!

コロナ禍の中ですが、選抜高校野球大会をはじめ、一部の競技の全国大会がこの春休みに開催されます。
本校からは、男子ゴルフ部と女子卓球部がそれぞれ全国選抜大会に出場します。
今朝7:30、女子卓球部が大会開催地である三重県津市へ出発を見送ってきました。
部員それぞれの表情は、和やかだったものの、その笑顔の中には強い決意がみなぎっていました。
感染防止のために全員マスクを着用していましたが、このマスクは女子卓球部のオリジナルです。
監督である平教諭の出身地である奄美大島名産の大嶋紬をデザインした、シックでクールでおしゃれなデザインです。昨年、鹿児島で行なわれたインタハイではどうデザインのユニフォームで試合に臨みました。
私も同じマスクをいただいて一緒に身につけてみました。
現地に応援には行かれませんが、このマスクをしながらチームの活躍を祈りたいと思います。
頑張れ!女子卓球部!!

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/