4月6日、令和3年度始業式の日となりました。
いよいよ新しい年度の始まりです。
出勤後、少しだけ校舎内を散歩してみました。
各教室では新しいクラスを迎える準備が進んでいました。
あるクラスの教室には、こんな素敵なクラス目標が書かれていました。
新しい仲間と共に、充実した時間を過ごして欲しいと思います。
各クラスでのホームルームが終わると、始業式の始まりとなりました。
一学年進級した新2年生、3年生が久しぶりに体育館に集合です。
これまで式典は全校放送で行なってきましたが、今日は感染防止対策を徹底しながら体育館で実施しました。
壇上から生徒たちの顔を見たとき、思わず感激してしまいました。
顔を上げて話を聞く生徒たちの姿を見て、一日も早く普段の日常が戻ってきてくれることを強く願いました。
とは言え、まだまだ感染状況に歯止めが掛かっていません。
第4波の到来も危惧されている中、今できる小さな感染防止対策を徹底していくことを改めてお願いしました。式辞の中では、何度も言ってきたことですが「この危機を無駄にするな」とのメッセージをもう一度伝えました。
自粛や制限された生活の中で、自らの手で変えることができることは「自分自身」だけです。
この「危機=コロナ禍」を生かすためには、「自分自身」が変わっていかなければいけません。
学習でも、クラブ活動でも、「やらされる」のではなく「自らやる」意識に変えていかなければなりません。
そのために「自分自身」を「自分自身」で変えていって欲しいと伝えました。
一人ひとりが意識を持って、このピンチをチャンスに変えてくれることを期待しています。
その後、新任の先生方をはじめ、各学年団の先生方が紹介され、式は終了となりました。
明日は入学式です。
新しい仲間を迎え、学校全体がより活気付いて欲しいと思います。
では令和3年度もよろしくお願いします!