チームになる。

週の真ん中、水曜日。

新入生のオリエンテーションも残り2日となりました。

ラスト2日間は趣向を変えて、「チームビルディング」と「SDGsボードゲーム」に挑戦します。

入学してまだ1週間、お互いのことをまだまだよく分からない中、クラスの親睦を深める絶好の機会です。

今日は深谷市総合体育館(ビッグタートル)と隣接する仙元山を舞台に行われた「チームビルディング」を見にいってきました。

題して「深谷de大☆冒険王」!

同じクラスの5〜6名(男女混合)でチームを編成して、チェックポイントを回りながら与えられた謎解きに回答し、ゴールを目指して競い合うイベントです。

もちろんスピードも問われるので、知力と体力が必要なチーム対抗戦です。

ちなみに複数の人間の集団には、「グループ」と「チーム」があります。

一見似ているように思えますが、実は全く異なる集団なのです。

「グループ」は、単に複数の人が集まっている状態=集団のことです。

それに対して「チーム」とは全員が1つの目的や目標を達成するという意志のもとに集まった(集められた)人の集団のことです。

今日のテーマは「チーム」ビルディング。

ゴールという1つの目標に向けて、メンバーの意志を一つにまとめ、全員が協力することが求められます。

その過程でお互いのことを知り、親睦を深めることも目的にしています。

制限時間は約2時間、ウォーミングアップでやったクイズに正解したチームから、仙元山へと飛び出していきました。

途中で行き合う生徒たちは、みんな必死に頭と体を使っていました。

謎解きの答えを聞かれる場面もありましたが、全く聞いていないので答えようがありません。

ただし一つだけ言えるのは、どの謎解きもかなりひねられていて、簡単には答えに辿り着けないものばかりでした。

ビックタートル内のゴールで待っていると、先頭のチームが帰ってきました!

全員でゴールテープを切って、見事にゴール!

あとは謎解きの答えを確認し、最終的な得点を計算するだけです。

そうこうするうちに全てのチームが制限時間内に戻ってきました。

上位5チームまでを表彰し、大盛り上がりのうちにチームビルディングが終了となりました。

コロナ禍もあり、あまり大きな声が出せない中でのイベントでしたが、走り回った後の生徒たちの爽やかな笑顔が印象的でした。

生徒の皆さん、先生方、スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした!

1

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/