連休前の木曜日、校内がいつもよりもにぎわいを見せていました。
今日は午前中の2時間を公開授業とし、その後、クラス懇談会が行われました。
年度初めの公開授業、クラス懇談会ということもあり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
私も校内を回りながらご挨拶させていただきましたが、1年生の保護者の方が特に多い印象でした。
高校入学後のお子様の様子が気になるのは当然です。
授業の雰囲気はもちろん、本人様子や友人関係なども大いに気になるところでしょう。
担任の先生の授業を含めてご見学いただき、少しでも安心感が増していれば何よりです。
その後のクラス懇談会にも、500名を超える保護者の方にご出席いただきました。
この時期の懇談会の一番の目的は、保護者の皆様との「信頼関係の構築」です。
家庭には家庭にしか、学校には学校にしかできないことがあるのは当然です。
しかし、両者が信頼関係で結ばれ、連携することができることが多くなるはずです。
こうした目的を先生方で共有した上で、今日のクラス懇談会に臨んでいただきました。
クラス懇談会は担任はもちろん、保護者の皆様もとても緊張するものです。
各担任の先生方は工夫を凝らしながら、クラスの運営方針やルールなどについてお話しされていました。
プロジェクターやiPadを使いながら、進路データなどを説明している先生の姿も多く見受けられました。
各学年ごとに保護者の方の心配事は変わってくると思います。
1年生は、入学後のお子様の様子。
2年生は、修学旅行や学校生活。
3年生は、進路選択と大学受験。3年生の保護者向けには、進路ガイダンスも行われました。
今日の懇談会を終えて、心配事が一つでも解消されてお帰りいただければ何よりです。
本校にご入学いただいたご縁を大切に、3年間、2年間、1年間と残された時間は異なりますが、残りの日々が充実したものとなるよう最大限努力させていただきます。
日頃の保護者の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。
本日はご来校いただき、ありがとうございました。