熱戦が続いています。

今日はゴールデンウィーク中の休業土曜日です。

生徒は登校しませんが、第2回目のオンラインオープンスクールのLIVE配信が行われました。

午前10:00の配信開始に合わせて、朝から慌ただしく準備をしていました。

第2回目となった今回は特別進学系と総合進学系について、詳しく説明させていただきました。

中でも生徒のインタビュー動画は、在校生のリアルな声が聞けるので是非とも見ていただきたいと思います。

興味を持っていただいた方は、こちらの動画をご覧下さい。

LIVE配信が終るとすぐに、近くの仙元山公園で行われていた硬式テニス部の試合を応援に行ってきました。

今日は男子団体の地区予選が行われていました。

個人戦で惜しくも県大会出場を逃した硬式テニス部。

このリベンジを団体戦で果たすべく、今日の一戦に臨んでいました。

団体戦はシングルス試合、ダブルス1試合の結果で勝敗が決まるそうです。

ちょうど私が会場に着いたときは、シングルスの初戦とダブルスの試合が行われていました。

シングルスの試合は五分五分だった展開が、私が到着した途端に形成が不利になってしまいました。

普段とは違う応援で変なプレッシャーを掛けてしまい、選手が堅くなってしまったとしたらごめんなさい(涙)。

結果は初戦のシングルスを落とすことになってしまいました。

ダブルスは逆に、プレッシャーをものともせずに逆転勝ちし、勝負はシングルスの2試合目に掛ってきました。

シングルスの2試合目は、気迫あふれるプレイで相手を終始圧倒し、気持ちよく勝利を手にしました。

この結果、個人戦の悔しさを見事に晴らし、団体戦での県大会出場を決めました。

毎日の練習の成果が結果につながったという意味では、県大会出場は立派な成果です。

それぞれのクラブでそれぞれの生徒、掲げた目標を達成するために全力で取り組む姿は、本当に素晴らしいものです。

何かに一生懸命に取り組む姿は、間違いなく人の心を動かすものがあります。

大きな目標も大切ですが、目の前の小さな目標を一つずつ達成していくことが一番大事なことだと思います。

県大会でもその気持ちを忘れずに、目の前の試合に全力を注いで欲しいと思います。

選手の皆さん、顧問の先生、大変お疲れ様でした。

試合会場から学校へ戻ると、とても嬉しい知らせが届いていました。

関東大会県予選の決勝に挑んでいたサッカー部が、延長戦の末に1対0で武南高校勝利し、見事に優勝しました!

おめでとうございます!

この勢いのままに、関東大会経由インターハイへの道を突き進んで欲しいと思います。

ゴールデンウィーク中も各クラブで熱戦が続いています。

各クラブの活躍を祈っています。

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/