5月9日、週の始まり月曜日です。
ゴールデンウィーク明けということもあり、いつもより少しだけ足取りが重いのは気のせいでしょうか。
ここ最近では一番と言えるほどの肌寒さもあり、今ひとつ気持ちが乗らない週初めになってしまいました。
こんな時は無理矢理にでも前を向くしかありません
まさにこんな気持ちです!
朝自宅を出て、駅までの徒歩15分。
普段よりも早足を心がけ、ヒップアップを意識しながら、歩くピッチを上げていきました。
途中で前を歩いている人を見つけ、勝手にその人と競争して、追い抜くこと二人。
気づくと最寄り駅に着いていました。
いつもの電車に乗って、読みかけの本を読む。
ついつい「ながらスマホ」に陥りがちになりますが、目的を持って読書をすると気持ちにハリが出てきます。
学校に着いてからは、いつもの朝の勤行です。
心を落ち着けて、無心でお経を唱えていると、ようやく気持ちが整ってきました。
よしよしいつものルーティーンが出来上がってきました。
その後は各教室を声をかけながら回ります。
いつも以上に元気な声で挨拶をすると、不思議と元気な声が帰ってきます。
毎朝早くに教室に来ているのは、だいたいいつも同じメンバーです。
何気なく声を掛けると、思わぬ反応があったりして、嬉しい発見もあります。
今朝はお掃除を担当している女性と、少しばかり立ち話をしました。
「1年生が元気に挨拶をしてくれるのが、とっても気持ちがよい」と話してくれました。
教職員の朝会を終えると、玄関前に立って登校する生徒に挨拶をします。
当番の先生、学年主任の先生方と一緒に立って、生徒に朝の挨拶をするこの時間が、私は大好きです。
生徒たちの顔を見ていると、とっても幸せな気分になります。
明るい表情ばかりではありませんが、新しい朝を一緒に迎えられることは何よりも嬉しいことです。
こうして今日も始まり、終わっていきました。
毎日の何気ない日常こそが、何よりも有難いということを日々実感しています。
今週も皆さん、頑張っていきましょう