芝刈り名人。

5月20日金曜日、今週もあと一息です。

来週からの中間試験に向けて、朝早くから自習する生徒の姿が目につきます。

目につくと言えば、中庭の芝生の上を何やら動いているものが見えます。

これは今回新しく導入したロボット芝刈り機です。

最近はルンバのようなお掃除ロボットがよく知られていますが、芝刈り機にも同じような機種があったとのです。

しばらく作業をする様子を眺めていました。

リモコンから指示を出すと、電源コンセントに近い待機場所から自動で動き始めます。

自分で芝生の目を見極めながら、ゆっくりと芝刈り作業を続けていました。

夜間も作業ができるので、芝刈り作業が格段に楽になるはずです。

芝生を植える前に下地に電線を埋め込み、そこから飛び出すことがないように設定されているそうです。

作業をする姿はなんともユーモラスで、何かの動物が動き回っているようです。

夜に見ると思わずびっくりしてしまうかもしれません。

AIの進化は著しく、こうした作業ロボットの活用はこれから間違いなく普及してくることでしょう。

特に危険な場所での作業や長時間かかる作業などには、持ってこいの自動ロボット。

これからも芝刈りに大活躍してくれることでしょう。

最後は元の待機場所に戻って作業終了。

今日も大変お疲れ様でした。

明日からも引き続きよろしくお願いします。

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/