前期終了。

9月30日金曜日、今日は前期の終業式です。

朝から爽やかな秋晴れの天気となり、気持ちのよい区切りの一日になりました。

早いもので今年度が始まって6ヶ月が過ぎました。

光陰矢のごとし。

こうして時間はあっという間に過ぎていくのでしょうね。

通常は体育館で行なっている前期終業式ですが、感染防止対策として全校放送での式となりました。

全校生徒の顔を直接見ながら話をするのは、もう少し我慢しないといけないようです(涙)

マイク越しではありましたが、前期の振り返りと後期に向けての切り替えについて、話をさせてもらいました。

前期の学校生活を振り返った時に、「やらなければよかったという後悔」と「やればよかったという後悔」では、どちらの後悔の方が多かったでしょうか。

「やらなければよかったという後悔」は、「やった」という結果が残ります。

その結果がたとえ失敗であったとしても、「やった」ことによって得たものが必ずあるはずです。

それは「失敗」ではなく、「経験」であり、その「経験」が次に何かをやろうとするときの「経験値」になるはずです。

それに対して、「やればよかったという後悔」は、何も行動を起こさなかったということであり、何かを「経験」したという結果も残りません。

同じ後悔をするならば、何も残らない後悔ではなく、「経験値が残るような後悔」をして欲しい。

後期に向けて、こうした「経験値」を積み上げていって欲しい、ということを伝えました。

しばしの短い秋休みを挟み、週明けには後期が始まります。

またたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

夕方、ふと中庭を見ると、ほのかな甘い香りがしてきました。

70周年を記念して天然芝を敷き詰めた中庭の周囲には、キンモクセイの花が植えられています。

そのキンモクセイの花が咲き始めていました。

あのオレンジ色で可愛らしい花と、甘く芳醇な香りが楽しめる季節になってきました。

秋は確実に近づいてきているのですね。

部活が終わった女子生徒が、芝生に出て楽しそうにおしゃべりをしていました。

昼休みにこの芝生の上で、生徒たちがお弁当を食べている姿を見るのが、今から楽しみです。

生徒の皆さん、先生方、前期の授業大変お疲れ様でした。

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/