避難訓練 地震による火災

過日全校生徒を対象に「避難訓練」を実施しました。その少し前には寮生を対象とした「避難訓練」でしたが今回は全員を対象に行いました。

 

朝会で生徒指導主任からも話がありましたが、避難経路をしっかりと頭に入れて貰うことが大きな目的の1つでした。

 

全員を体育館に集めた後の校長による指導講評では、定期考査明けということもあり、「避難訓練」の講評前に2つ話をしました。

 

部活動に入っている生徒も少なくなく、1年を通して様々な時期に公式戦が組み込まれている現状を考えると、部活動の年間計画等を考慮して、いつならしっかりと勉強できるのかを各自見極めるように伝えました。

 

2つ目として関東大会に決まった7つの部活動の出場が決まりました。出場部活動の部員数は200名弱になります。全校生徒の5人に一人くらいが出場部活動に加入していることになります。

 

「おめでとうございました。インハイ予選も入ってくると思いますが、関東大会本戦に向けて頑張って欲しい」と祝意とエールをおくりました。

 

「避難訓練」に関しては、まずは地震に関しては、落下物や転倒物に注意すること。教室であれは揺れがおさまるまで机の下に身をおくこと。

 

お 押さない

か 駆けない

し 喋らない

も 戻らない

ち 近づかない

 

と、避難の際には、放送で教頭先生が話していたことを意識すること、また、家庭での火災も含めて、避難経路は日頃から、複数考えておくことも大切と話しました。

 

更に「煙」に対する対策も伝えました。

最終的には「自分の大切な命をしっかりと自分で守ること」。その後生徒指導主任からも「避難訓練」に対する話がありました。

 

生徒はしっかりと聞いていました。

校長 亀山典幸

本校のオフィシャルインスタグラムはコチラhttps://www.instagram.com/p/DKS4o2sz1v3/?hl=ja

 

 

PAGE TOP 数字で見る!正智深谷の魅力
https://shochi.jp/feed/atom/